この記事は2025年4月に更新しています。
ども、初心者ブロガーまっさまんです!
この記事では
・「Cocoon」でブログのロゴを設定して個性をだしたい
という方へ、「Cocoon」を使ったブログのロゴを設定する方法をご紹介させて頂きます!
初心者ブロガーが書いているので
・難しい専門用語は使わない(というか使えない)
・初心者目線で書いているのでわかりやすい
という、これからブログのロゴを設定したい方におすすめの記事となっております。
この機会にぜひチェックをしてみてください!
この記事を読んだらできること


この記事はアフィリエイト広告を利用しております。
ロゴの設定方法

「Cocoon」でロゴを設定する方法をご紹介させて頂きます。
ロゴの設定は5分でできて、あとからいつでも変更可能です。
★ ブログのロゴ画像をこれから準備するという方はこちらの記事を参考にしてください。

1.「WordPress」にログインします。

1.「Cocoon設定」→「Cocoon設定」を選択します。

1.画面上の「ヘッダー」を選択します。
2.「ヘッダーロゴ」の「選択」を選択します。

1.ロゴに使う画像を取り込みます。

1.「画像の選択」を選択します。

1.「変更をまとめて保存」を選択します。

1.画面上に「設定は保存されました」と表示されます。
2.「プレビュー」にロゴが表示されます。
3.ロゴの設定は完了です。
おわりに
この記事では「Cocoon」を使ったブログのロゴを設定する方法をご紹介させて頂きました!
ロゴを設定するとブログに個性がでて、読者がアクセスしたときのインパクトが強くなります。
「お?このブログなんか面白そう、また覗いてみよう!」
という、きっかけにもなりますので今回紹介した設定をぜひ試してみてください。
ブログのロゴができた次は「ブログのサイドバーを設定」して外観を整えていきましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、またっ!
コメント