ども、キャンプ大好き二児の父親まっさまんです!
この記事では
・これから軽自動車でファミリーキャンプを始めたい!
という方へ
・乗っていた軽自動車
・適正人数
・工夫していたこと
・メリットデメリット
を実体験をもとに解説させて頂きます。
軽自動車でファミリーキャンプを始めたいという方は、ぜひチェックをしてみてください!
この記事はアフィリエイト広告を利用しております。
自己紹介
皆さん、こんにちは。
このインタビューは「これから軽自動車でファミリーキャンプをしたい!」という方のためになるような内容で進めていきたいと思います!
インタビューに答えてくれるのは、ファミリーキャンプ歴3年「永遠の初心者キャンパー」まっさまんさんです!
宜しくお願い致します。
簡単に自己紹介をお願いできますか?
かしこまりました。
キャンプ歴3年の「永遠の初心者キャンパー」まっさまんと申します。
「永遠の初心者キャンパー」と名乗っているのは、いつまでも初心の心を忘れずにキャンプをやり続けたいがために、そう言っています。
子供のために絵本を書くのも好きです。
詳細はプロフィールを覗いてみてもらえると嬉しいです。
軽自動車でファミリーキャンプはできるのか
自己紹介ありがとうございました!
まっさまんさんは軽キャンパーなんですよね?
キャンパーといわれると、こっぱずかしいのですが、軽キャンパーと名乗るなら「元」なんですけどね。
最近ファミリーカーに乗り換えました。
ほほう…それはやはり軽自動車でファミリーキャンプをすることに限界を感じていたと?
それは全然関係なくて。
単純に子供が一人増えたのと、親と一緒に旅行に行きたかったので。
軽自動車だと人数的にアウトですから。
なるほど。
実際に経験してみて、誰でも軽自動車でファミリーキャンプをできると思いますか?
できます。
子供の年齢と人数も考慮しなきゃですが。
おぉ、断言しましたね!
それでは、色々と深堀りしていきましょう。
乗っていた軽自動車
乗っていた軽自動車は何ですか?
ダイハツさんの「タントLA600S-GBVZ(RT3)」です。
最近の軽自動車は室内が広いですよね。
ですがいっても軽自動車なので、荷物を積む量には限界があります。
なので自分は「ルーフキャリア」をつけていました。
荷物を沢山積めるし、見た目もかっこ良いですよね。
確かにかっこいいですね!
ですが軽自動車は荷物が多いとスピードが出ない、そんなイメージがありますが実際はどうでしたか?
ターボがついていたからか、全く気になりませんでした。
道具を沢山積んでも簡単に100キロくらいはでますよ。
100キロ?!それは頼もしいですね。
坂道でもパワー不足を感じることはありませんでした。
ぐいぐい登りますよ。
すみません、軽自動車の力を見くびっていました…。
ファミリーキャンプの人数
ファミリーキャンプは何人でしていましたか?
3人です。
自分、妻、6歳の娘ですね。
子供が生まれたと聞きましたが、その子はキャンプに連れて行っていないのですか?
1歳になったばかりなので、さすがにまだ連れて行けてないですね。
率直にお伺いします。
4人になっても、軽自動車でキャンプをできると思いますか?
子供の年齢によると思います。
小学校低学年くらいであれば、4人でもファミリーキャンプができると思いますよ。
あとは季節も影響しますよね。
ほら、冬キャンプは荷物が多いでしょ。
それらを考慮して、小学校低学年くらいまでが限界かなと。
なるほど。
4人構成のファミリーは多いと思いますので、その意見は参考になりますね!
後部座席の足元が荷物であふれかえるのは、ファミリーキャンパーならご愛敬ということで…w
キャンプ道具のボリューム感
キャンプ道具のボリューム感を教えてくれますか?
うちは快適にキャンプをしたい派なので、キャンプ道具をかなり持っていってました。
1泊2日でざっくりとこんな感じです。
道具 | 収納時サイズ(cm) (横×奥行×高さ) | 個数 | 積載場所 |
---|---|---|---|
テント | 70×30×25 | 1 | ルーフキャリア |
グランドシート | 50×15×40 | 1 | ルーフキャリア |
寝袋(冬) | 50×30×30 | 2 | ルーフキャリア |
寝袋(夏) | 66×36×36 | 1 | ルーフキャリア |
タープ | 114.5×16×16 | 1 | 後部座席下 |
テーブル | 70×42×10 | 1 | トランク |
ソファー | 100×67×13 | 1 | ルーフキャリア |
椅子 | 34×12×12 | 3 | ルーフキャリア |
枕 | 32×12×12 | 3 | ルーフキャリア |
マット | 56×15×14 | 4 | 後部座席上 |
インフレーターマット | 38×38×70 | 2 | ルーフキャリア |
焚き火台 | 46×46×8.5 | 1 | トランク |
フィールドラック(簡易棚みたいなもの) | 64×38.5×7 | 3 | トランク |
ポータブル電源 | 40×21×27 | 1 | 後部座席下 |
カセットコンロ | 35×29×10 | 1 | トランク |
収納BOX(食器) | 40×20×17 | 1 | トランク |
収納BOX(調理器具) | 38×28×36 | 1 | トランク |
収納BOX(その他) | 30×20×16 | 3 | トランク |
クーラーBOX | 30×25×25 | 1 | トランク |
スツール | 40.5×5.5×57.5 | 1 | トランク |
コードリール | 228×134×274 | 1 | 運転席下 |
あとは季節もの、例えば扇風機、ヒーター、電気毛布を都度増やしていく感じですね。
キャンプ道具以外だと洋服もあります。
すっごい量ですね!これ、軽自動車にのるんですか?!
ルーフキャリアありきですけどのりますよ。
本当に付けて良かったです。
ちなみに、キャリアをつけるのにどのくらいかかりましたか?
確か、全部合わせて10万円くらいだったかなと思います。
本体はオートバックスさんで買ってそのまま付けてもらいました。
専用のバッグはこれを使ってました。
決して安い買い物ではないですが、軽自動車でファミリーキャンプをするなら絶対にルーフキャリアを付けた方が良いかと思います。
経験者は語るってやつですね、勉強になります!
工夫していたこと
キャンプ道具を沢山載せるための工夫はしていましたか?
・スペースの拡張
・スペースの有効活用
この2つですかね。
具体的にいうと?
スペースの拡張は
・ルーフキャリアの設置
・後部座席上にメッシュネット取付
をやっていました。
これはすごい!
道具が圧倒的に増えて、快適なキャンプができそうですね!
メッシュネットは、セルフで簡単に取付ができるのでおすすめです。
自分はマットを4本積んでました。
・メッシュネット取付に必要な道具
スペースの活用は、車内の空間を無駄にしないことが大切です。
運転席や助手席の下には、コードリールやサンダルを置いてました。
まっさまんさんがされていることは、誰でもできそうなのが良いですね!
再現性は常に意識しています。
誰でもできるようにしないと、どんなことでも意味がありませんよ。
シェー!!!
軽自動車のメリット
軽自動車でキャンプをするメリットを教えてくれますか?
・どこへでも行けること
・気軽に車を動かせること
・区画を広く使えること
ですかね。
具体的にいうと?
軽自動車は小回りが効くのでどこへでも行けるのが強みです。
狭い道でもすいすい、道を間違えてもすぐに引き返したりできます。
キャンプ場までの道のりって狭い道が続いたり、わかりずらい道だったりが多いんですよね。
ですので「軽自動車で良かったなあ」というシチュエーションが結構あります。
軽自動車ならではですね。
気軽に車を動かせることも良いですよね。
キャンプ場にチェックインしてから買い出しやら、温泉やら、車を動かすシチュエーションというのは結構起こります。
ふむふむ。
キャンプ場によっては、キャンプをしている方のすぐ横を走る場合があるので、軽自動車だとすごく助かります。
小さくて小回りがきくというのは本当に素晴らしいですね。
最後に「区画を広くつかえること」ですが、オートキャンプは決められた区画の中に車をとめることがあります。
要はあなたの使える場所はここからここまでですよっていうものですね。
なので、車が小さいと区画を広く使えます。
確かに、広いほうがキャンプを快適にできますよね!
まあでも、軽自動車の一番のメリットは「どこへでも行けること」。
これに勝るものはないですよ。
どうしましょう、軽自動車が欲しくなってきましたよ!
軽自動車のデメリット
軽自動車でキャンプをするデメリットを教えてくれますか?
・道具の量に限界を感じる
・車内が狭いから疲れる
ですかね。
なるほど。
工夫して道具を積んでも、やっぱり軽自動車なんですよね。
積める量には限界があります。
後部座席の足元にも道具があるので、移動中は結構疲れます。
後部座席上に取り付けたネットは邪魔になりましたか?
背の高い人なら、姿勢よく座ると頭にあたってしまうかと思います。
うちの嫁は160cm程度で頭にはあたらないものの、圧迫感を少し感じると言っていました。
なるほど。
やはり、デメリットもあるということですね。
そうですね、やはり良いことばかりではありませんね。
ですが、デメリットを上回るくらいの魅力が軽自動車には詰まってると思いますよ。
おわりに
本日はありがとうございました!
こちらこそありがとうございました。
軽自動車でもファミリーキャンプをできることがわかってくれましたかね。
そりゃあもうっ!
私も軽自動車でキャンプをしてみたくなりました。
キャンプをやる方が1人でも増えていくと嬉しいです。
最後に…まっさまんさんにとってファミリーキャンプとは何ですか?
「家族で楽しいを共有する」ことですかね。
家族と一緒に過ごせるのは楽しいし、幸せですよ。
それは素晴らしい!
私は家族の仲が悪いので…軽自動車でファミリーキャンプを始めてみます!
それは良いアイディアだと思います(笑)
本日はファミリーキャンプ歴3年「永遠の初心者キャンパー」まっさまんさんでした!
と、いうようなインタビューを受けてみたい!(希望)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、またっ!
この記事で紹介した商品
・ルーフキャリア専用バッグ
・メッシュネット取付に必要な道具
コメント