ども、キャンプ大好き二児の父親まっさまんです!
この記事では
・メスティンは買ってからすぐに使っても良いの?
・メスティンのお手入れ方法を知りたい!
という方へ
・メスティンの断面を滑らかにするバリ取り
・メスティンの焦げ付き・金属臭・酸化(黒ずみ)を防ぐシーズニング
という、メスティンを安全に使いやすくするお手入れ方法をご紹介させて頂きます。
絶対に必要なお手入れではありませんが、安全でより使いやすくするためにできるだけやった方が良いです。
キャンプで使う前にぜひ試してみてくださいね!
この記事で使うメスティン
★ 欲しいメスティンがきっと見つかる!メスティンのおすすめはこちらの記事で確認!
この記事はアフィリエイト広告を利用しております。
バリ取りとは

バリ取りとはメスティン本体や蓋の断面のザラザラを滑らかにすることをいいます。
手を切る心配がなくなり子供でも安全に使えるようになるので、ファミリーキャンプではバリ取りをしてから使うことをおすすめします!
また、最近ではバリ取り済のメスティンも多く売られていますよね。
そういった商品についてはバリ取りは不要となっていますので購入前にメスティンの仕様を良く確認してくださいね。


バリ取りのやり方

・メスティン(持ち手ハンドルは外しておきます)
・サンドペーパー#400(紙やすり)
・耐水ペーパー#1000~(紙やすり)※この記事では#1200を使いました。
・手袋(手を切らないように)
・新聞紙(削りカスをまき散らさないように)
サンドペーパー等は「#の数値」が高くなるほど目が細かくなります。

1.サンドペーパー#400でメスティン本体の断面を削ります。
断面以外にサンドペーパーが当たると傷がつくので断面だけを削るようにしてください。

2.サンドペーパー#400でメスティン蓋の断面を削ります。

3.耐水ペーパー#1200でメスティン本体の断面を削ります。

4.耐水ペーパー#1200でメスティン蓋の断面を削ります。

5.スポンジと水で洗います。

6.滑らかな断面のメスティンの完成です。
シーズニングとは

シーズニングとはメスティンを米の研ぎ汁で煮ることで本体や蓋の表面に酸化被膜のコーティングをすることをいいます。
シーズニング後は
・焦げ付きを防ぐので後片付けが楽になる
・金属臭を防ぐのでおいしいご飯を食べれる
・酸化(黒ずみ)を防ぐのでアルミの光沢を保てる
というメリットがあるので、ファミリーキャンプではシーズニングをしてから使うことをおすすめします!
また、最近ではコーティング加工済のメスティンも多く売られています。
そういった商品についてはシーズニングは不要となっていますので、購入前に仕様を良く確認するようにしましょう。
シーズニングのやり方

・メスティンが入る大きさの鍋
・米のとぎ汁

1.米のとぎ汁を用意します。※メスティン全体が浸かる量。

2.中性洗剤とスポンジで洗います。

3.米のとぎ汁とメスティンを鍋にいれて中火で煮ます。

4.沸騰したら火を弱めて、弱火で20分煮ます。

5.鍋から取り出して自然に冷まします。
※お湯から揚げてすぐ冷やすと金属が縮んで変形や歪みの原因になります。

6.冷めてからスポンジと水で洗います。

7.コーティング済みのメスティンの完成です。
おわりに
メスティンのバリ取りとシーズニングのやり方をご紹介させて頂きました。
バリ取りとシーズニングは
・断面を滑らかにする
・焦げ付きを防ぐ
・金属臭を防ぐ
・酸化(黒ずみ)を防ぐ
という効果があるので
・手を切る心配がなくなり子供が安全に使える
・後片付けが楽になる
・おいしいご飯を食べれる
・アルミの光沢を保てる
というファミリーキャンプに必要なお手入れ方法となっています!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、またっ!
この記事で使用した商品
コメント