ども、初心者ブロガーまっさまんです!
この記事では
・ブログにお問い合わせを設定したい
・設定のメリット・デメリットを知りたい
という方へ
・「Cocoon」を使ったお問い合わせの設定方法
・設定のメリット・デメリット
をご紹介させて頂きます!
初心者ブロガーが書いている記事なので、
・難しい専門用語は使わない(というか使えない)
・初心者目線で書いているのでわかりやすい
という、これからお問い合わせを設定したい方におすすめの記事となっておりますので、この機会にぜひチェックをしてみてください!
この記事を読んだらできること

お問い合わせを設定するメリット

お問い合わせの設定は
・ユーザーからの信頼性があがる
・アフィリエイトの審査に通りやすくなる
・企業案件がくる場合がある
というメリットがあります。
ブログをつくる理由は
・ユーザーからの信頼性をあげたい
・アフィリエイト等でブログを通してお金を稼ぎたい
という方が多いかと思います。
ブログの信頼性をあげるためにもお問い合わせは必ず設定するようにしましょう!
お問い合わせを設定するデメリット

お問い合わせの設定は
・営業メールが届く
・誹謗中傷メールが届く
というデメリットがあります。
但し、自分は2年程度ブログを続けていて月間で2000PV以上ありますが、誹謗中傷メールを今まで受け取ったことはありません。
なのでこれからブログを始めようとしている方は、そこまで慎重にならくても大丈夫だと思います。
・ユーザーからの信頼性をあげたい
・アフィリエイト等でブログを通してお金を稼ぎたい
という目的がある方は、必ずお問い合わせを設定するようにしましょう!
お問い合わせの設定方法

お問い合わせの設定はプラグイン(追加する機能)「Contact Form 7」を使って設定をしていきます。
プラグイン「Contact Form 7」をインストール

1.「WordPress」にログインします。

1.「プラグイン」→「新規プラグインを追加」を選択します。

1.「Contact Form 7」と入力します。
2.自動で画面が切り替わりますので、「Contact Form 7」の「今すぐインストール」を選択します。

1.「有効化」を選択します。

1.画面が切り替わりますので、「Contact Form 7」の表示が「無効化」となっていることを確認します。

1.「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム1」を選択します。

1.「お問い合わせフォーム」と入力します。
2.「保存」を選択します。

1.「コンタクトフォームが保存されました」の表示を確認します。
2.表示されている「ショートコード」をコピーします。
「お問い合わせ」の固定ページをつくる

1.「固定ページ」→「新規固定ページを追加」を選択します。

1.「お問い合わせ」と入力します。
2.コピーした「ショートコード」を貼り付けます。

1.「URL」を選択します。
2.「Contact-Form」と入力します。
3.「公開」を選択します。

1.「公開」を選択します。

1.「お問い合わせを公開しました」の表示を確認します。
2.「固定ページを表示」を選択し公開している「お問い合わせ」のページを確認します。

1.「お問い合わせ」のページがつくれました。
2.「お問い合わせ」の設定は完了です。
おわりに
この記事では「Cocoon」を使ったお問い合わせの設定方法と設定のメリットデメリットをご紹介させて頂きました!
お問い合わせをブログに取り入れることで
・ユーザーからの信頼性があがる
・アフィリエイトの審査に通りやすくなる
・企業案件がくる場合がある
という、読者にとっても質が高く安心度が高いブログにすることができます。
「お?このブログちゃんとしてる!また覗いてみよう!」
というきっかけにもなりますので、今回ご紹介した設定をぜひ試してみてください。
プライバシーポリシーの設定を終えた次は「プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせをTOPページに表示する」設定をしていきましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、またっ!
コメント