ゆるキャン△

【ゆるキャン△】ハンバーグのモデルは?どこで売ってる?

【ゆるキャン△】ハンバーグのモデルは?どこで売ってる?

この記事は2025年5月に更新しています。

ども、「ゆるキャン△」大好きまっさまんです!

この記事では「ゆるキャン△」の

・ハンバーグのモデルを知りたい
・ハンバーグはどこで売ってる?

という方へ、ハンバーグのモデルと売ってるお店をご紹介させて頂きます。

「ゆるキャン△」で登場したハンバーグが気になっている方は、ぜひチェックをしてみてください!

ハンバーグをすぐに確認したい方はこちらから

売ってるお店をすぐに確認したい方はこちらから

この記事はアフィリエイト広告を利用しております。

ハンバーグの登場シーン

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

SEASON3の第5話「焚き火と牛まつり」で、綾がリンとなでしこに例のハンバーグを披露します。

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

綾がハンバーグを開けようとすると…?

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

「綾ちゃん、待ったぁぁぁ~!」
引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SESON3

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

ハンバーグをおいしく食べる方法をなでしこが教えてくれます。

加熱方法を確認したい方はこちらから

⇧ 目次へ戻る

ハンバーグのモデル

「ゆるキャン△」に登場するハンバーグのモデルは、肉屋が本気の本気で選び抜いた肉の厳選ブランド「The Oniku」の「The そのまんま肉バーグ」です。

このブランドは肉の卸であるアオノグループ社の㈱静岡ミートという企業のブランドのようですね。

牛100%(オーストラリア産)を使用し、つなぎは一切使用していません。

The Oniku Online Shop」によると

噛みしめるほど旨味があふれ出す上質な牛肉に、試行錯誤を繰り返し完成した独自のスパイスのみを練り込んだハンバーグ、【肉】そのまんま肉バーグ。

とPRしています。

ちなみにリンはこのハンバーグを食べて

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

となってしまいました。

つなぎを一切使わない、牛100%のハンバーグは相当な破壊力ですね…。

これは…「ゆるキャン△」のファンとしては絶対に食べてみたいやつだっ!

⇧ 目次へ戻る

売ってるお店


引用元:The Oniku Online Shop

「The そのまんま肉バーグ」の売ってるお店は

・amazonや楽天等のECサイト ★このブログのおすすめ
・㈱シズオカミートの自動販売機
・静岡、山梨県内の一部のファミリーマートやスーパー
・キャンプ場

という、大きく分けて4つの場所で買うことができます。

それぞれみていきましょう。

amazonや楽天等のECサイトで買う ★このブログのおすすめ

「The そのまんま肉バーグ」はECサイトで誰でも簡単に買うことができます。

The Oniku Online Shop」によると

amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
auPAYマーケット(Wowma!)

という4つのECサイトから買うことができます。

ECサイトでは

・在庫の有無がすぐにわかる
・どこに住んでいても買える

というメリットがありますので、すぐに買いたい場合はECサイトがおすすめです。

⇧ 目次へ戻る

自動販売機で買う

「The そのまんま肉バーグ」は自動販売機で買うことができます。

自動販売機なので24時間買うことができますが、場所が限定されてしまうのが厳しいところですね。

設置してある場所を調べてみたところ

設置場所住所
㈱静岡ミート前静岡県静岡市葵区長沼2丁目11−12
SWEN浜松店静岡県浜松市中央区和田町883−1
三浦薬局 静岡県静岡市葵区羽鳥3丁目22−37
グランフィットネス静岡県静岡市駿河区敷地1丁目18−28
スポーツクラブ&スパ ルネサンス静岡静岡県静岡市駿河区稲川2-1-3 7階
太田町市場静岡県静岡市葵区太田町21
朝霧高原もちや前静岡県富士宮市猪之頭1114-1
KITE-GO静岡県静岡市葵区音羽町21−20
KITE-GO静岡県静岡市葵区安東1丁目18−14
KITE-GO静岡県静岡市駿河区南町5−26
KITE-GO静岡県静岡市葵区駒形1丁目2番11号

という場所に設置されていることがわかりました。

太田町市場に設置されている自動販売機(引用:号外NET静岡市)

近くに立ち寄った場合は買ってみることをおすすめします!

まっさまん
まっさまん

近くに住んでいる方がうらやましい…。

ファミリーマートやスーパーで買う

「The そのまんま肉バーグ」は静岡、山梨県内の一部のファミリーマートやスーパーで買うことができます。

調べてみたところ

取扱い店舗住所
ファミリーマート静岡瀬名川店 静岡県静岡市葵区瀬名川2丁目28−45
ファミリーマート富士宮朝霧店静岡県富士宮市麓481−21
ファミリーマート富士宮野中店静岡県富士宮市野中843−1
ファミリーマート富士宮外神店静岡県富士宮市万野原新田4078−2
ファミリーマート函南平井店静岡県田方郡函南町平井1440−39
ファミリーマート羽鳥6丁目店静岡県静岡市葵区羽鳥6丁目18−3
ファミリーマート静岡西脇店静岡県静岡市駿河区西脇862−4
椎茸と湯葉の専門店 武州屋山梨県南巨摩郡身延町身延3850−1

という店舗に置いてあるとわかりました。

自動販売機同様、近くに立ち寄った場合は買ってみることをおすすめします!

まっさまん
まっさまん

他の店舗でも取り扱いがある場合は「https://jiyuu.site/contact/」から教えてください。

キャンプ場で買う

「The そのまんま肉バーグ」は一部のキャンプ場でも買うことができます。

調べてみたところ

キャンプ場住所
芦ノ湖キャンプ村内神奈川県足柄下郡箱根元箱根164
宇久須キャンプ場静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2102−13

というキャンプ場に置いてあるとわかりました。

在庫には限りがあると思いますので置いてあるのを見かけたら即GETしてくださいね!

⇧ 目次へ戻る

ハンバーグの調理方法

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

この記事では

・「ゆるキャン△(なでしこ)」に基づく調理
・「ゆるキャン△」インスパイア系(オリジナル)よる調理

の2つをご紹介します。

2つの調理を紹介する理由として「ゆるキャン△」ではキャンプ中であるが故に、後片づけを重視することでハンバーグの肉汁を使わなかったからです。

「ゆるキャン△」のファンである自分ですが、牛肉100%ハンバーグの肉汁を使わないのはもったいない気がしたので苦渋の決断をしました。(なでしこごめんっ)

なので調理に関しては、個人の自由ということでお願いします!w

「ゆるキャン△(なでしこ)」に基づく調理

なでしこの調理を紹介します。

引用引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

1.63℃の低温でハンバーグを30分湯煎します。

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

2.湯銭後、袋の端をはさみで切ってから肉汁をビンに取り除きます。

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

3.湯銭したハンバーグに割りばしをさします。

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

4.直火でハンバーグを焼きます(ハンバーグの加熱はここで終わり)。

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

5.原作では「畑薙ダムビーフシチューオムハンバーグライス」にして食べていました、おいしそうですね~。

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

6.肉汁はオイルランプとして利用しています(タコ糸をさして冷やすだけ)。

引用元:©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト SEASON3

7.暖かい灯りの完成です(焼肉の臭いがするらしいです)。

★ このブログでは「ゆるキャン△」のキャンプ飯の記事を他にも紹介しています。

⇧ 目次へ戻る

「ゆるキャン△」インスパイア系の調理

「ゆるキャン△」インスパイア系(オリジナル)調理を紹介します。

1.ハンバーグとオニオンソースをとりわけます。

2.オニオンソースは別容器に移します。

3.鍋底に金具を置きます。(容器が解けないように、念のため)

4.63℃~65℃の低温で40分ハンバーグを湯銭します。

5.温度が上がりすぎたら火をとめる等で調整します。

6.40分経過したらハンバーグを取り出します。

7.袋の端を切ってから、肉汁をオニオンソースにいれます。

8.スキレットを温めます。

9.スキレットに熱がとおったら、2分間中火で表面を焼きます。

10.裏面も同じように焼きます。

11.半分にCUTして、切断面を下にします。

12.蓋をして1分間、弱火で蒸し焼きにします。

13.蓋をとります。肉汁だけでこの水分!

14.オニオンソースを回しいれます。

15.弱火で1分間焼きます。

16.完成です!

⇧ 目次へ戻る

おわりに

「ゆるキャン△」のハンバーグのモデルと売ってるお店をご紹介させて頂きました。

この記事を読んでハンバーグを食べてみたくなったという方はぜひ「The そのまんま肉バーグ」を購入してみてください。

「ゆるキャン△」の世界観を感じながら牛100%を味わうことができるので

となること間違いないです!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

それでは、またっ!

この記事で紹介した商品

★ このブログで紹介している「ゆるキャン△」の記事はこちらから。

⇧ 目次へ戻る

にほんブログ村に参加中!応援お願いします♬
ブログランキング・にほんブログ村へ
この記事を書いた人
まっさまん

年間800枚のおむつ交換をするキャンプ大好き二児の父親です。
自らがファミリーキャンプを通して「家族と楽しい時間」を共有して幸せを感じたことで、世のぱぱにも同じ気持ちを感じて欲しいという想いから、このブログ「完全ぱぱ目線」を立ち上げました。

まっさまんをフォローする
まっさまんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました