この記事は2025年2月に更新しています。
ども、「ゆるキャン△」大好き二児の父親まっさまんです!
この記事では
・キャンプに興味がある
・これからキャンプを始めたい
・キャンプをはじめてから日が浅い
というキャンプ初心者の方におすすめしたいアニメ、「ゆるキャン△」をご紹介させて頂きます。
「ゆるキャン△」は
・キャンプ知識
・キャンプ道具
・キャンプ飯
・キャンプ場や温泉施設
というキャンプの基本を、楽しみながら学ぶことができるアニメなので、キャンプ初心者の方に絶対みて欲しい作品となっています!
この記事ではそんな「ゆるキャン△」のみどころを詳しく紹介していきますので、気になる方はぜひチェックをしてみてください!
・「ゆるキャン△SEASON1」Blu-rayBox
・「ゆるキャン△SEASON2」Blu-rayBox
・「ゆるキャン△SEASON3」Blu-rayBox
・Amazon prime video なら「ゆるキャン△」のアニメが30日間無料!
・Amazon music Unlimited なら「ゆるキャン△」の音楽が30日間無料!
・「ゆるキャン△」の漫画
この記事はアフィリエイト広告を利用しております。
ストーリーの概要

「ゆるキャン△」は山梨県に住む女子高校生がキャンプを通して、友情や新しい発見にふれながら成長していくというストーリーです。
キャンプは
・難しそう
・やり方がわからない
・始めたくても不安で前に進めない
というイメージがありますが、「ゆるキャン△」をみれば
・キャンプってシンプルに楽しそう
・自分もやってみようかな
・始めてでも何とかなる気がする
というようなポジティブな気持ちになることができます。
主人公の志摩リン以外は、ほぼキャンプ初心者という設定もまた、キャンプ初心者を後押ししてくれるポイントですよね。
作中を通してキャンプ初心者という目線でキャンプ知識の解説、キャンプ道具の使い方、キャンプ飯のつくり方を紹介していることが多くあります。
そのため「ゆるキャン△」はキャンプ初心者でもキャンプの基本を楽しみながら学ぶことができるという、キャンプ初心者の方にぴったりのアニメとなっています!
キャラクター紹介
メインキャラクターを紹介していきます。
どのキャラクターもキャンプを通して成長をしていくのがわかります。
志摩 リン

・おとなしい
・友達思い
・ソロキャン好き
・バイク乗り
・アルバイトは本屋の店員
「ゆるキャン△」の主人公で友達思いのおとなしい性格です。
なでしこのソロキャンプを現地から隠れて見守ることもありました
ソロキャンプが好きでグループキャンプは苦手ですが、友人の恵那に説得されグループキャンプに参加することになります。
参加後は少しずつグループキャンプの魅力を理解するようになり、グループキャンプに参加出来て良かったとお礼を言うシーンは成長を感じるシーンでした。

「ありがとう。今回誘ってくれて、楽しかったよ。」
引用元:© あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト ゆるキャン△ SEASON2 第13話「ただいま」
各務原 なでしこ

・野外サークル活動(略称:野クル)メンバー
・明るくて前向き
・新しいことに全力でチャレンジする
・姉大好き
・アルバイトは郵便局の配達員 → 蕎麦屋の店員
「ゆるキャン△」のもう一人の主人公で野外サークル活動のメンバー。
新しいことに全力でチャレンジをする性格で、ソロキャンプデビューのシーン(SEASON2)では特に成長を感じることができます。

「行ってきます!」
引用元:© あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト ゆるキャン△ SEASON2
姉のさくらに良く怒られていますが、なでしこは姉のことが大好きです。
はじめてのアルバイト代ではキャンプ道具を買う資金にすると言いつつ、冷え性のさくらにオイル式のカイロをプレゼントするシーンは涙腺がうるっときてしまいます。

「キャンプ資金にするって言ってたくせに…無理してんじゃないわよっ。」byさくら
引用元:© あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト ゆるキャン△ SEASON2 第4話「バイトのお金で何を買う?」
大垣 千明

・野外サークル活動(略称:野クル)部長
・責任感が強いが向こう見ずな性格
・体力がない
・アルバイトは酒屋の店員
野クルの部長でリーダーシップと責任感があります。
体力はないのに「ゆるキャン△」の中で最強のスタミナを持つなでしこにかけっこ競争を挑みますが当然のように惨敗。
向こう見ずなところがあり、山中湖のキャンプでは事前に気温を確認をしていなかったため、メンバーが窮地に陥いることもありました。
責任を感じてあおいと恵那に指示をだしつつ、一人でコンビニまで(かなり遠い)カイロ&段ボールを走って買いに行くシーンは印象的です。
どんな状況でもやれることをやってあきらめない、さすが野クルの部長ですね!

「カイロ、ダンボール、カイロ、ダンボール…コンビニとおい~!!」
引用元:© あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト ゆるキャン△ SEASON2 第6話「大間々岬の冬」
犬山 あおい

・野外サークル活動(略称:野クル)メンバー
・関西なまりでおっとり
・八重歯
・ほら吹き
・妹思い
・アルバイトはスーパーの店員
関西なまりでおっとりしている八重歯が特徴の野クルメンバー。
ほらを吹くことがあり、ほらを吹いた時は目が自然に泳ぎます。
妹のあかりに優しく、伊豆キャンプではあかりを連れて一緒にキャンプをします。
伊豆キャンプでは「アヒージョ」の語源についてほらをふいているシーンが印象的でした。
「ゆるキャン△」をはじめてみた時は、あおいの性格を理解していなかったので「そうなんだ!」と思わせる巧みなほらでした。

「なあ、みんな知っとる~?アヒージョのジョはスペイン語で叫ぶっていう意味でな。アヒージョはうますぎてアヒーと叫ぶっていう意味なんやて~。」
「アヒー!!!(一同)」
引用元:© あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト ゆるキャン△ SEASON2 第11話「伊豆キャン!!みちゆき」
斉藤 恵那

・インドアでマイペース
・リンと中学からの友人で良き理解者
・超犬好き
・アルバイトはコンビニの店員
インドアでマイペース。
超がつくほどの犬好きで飼っているチワワの名前は「ちくわ」。
犬用のテントを買ってあげるほど「ちくわ」が大好きです。

リンとは中学からの友人で良き理解者でもあり、恵那の説得あってリンがグループキャンプに参加することになります。
リンと野クルメンバーの間をとりまとめる、潤滑油的な役割をこなせるのは恵那だけでしょうね。

「でも、一回だけ一緒に行ってみない?リンは一人キャンプの方が好きかもだけど。」
「みんなでやるキャンプは違うジャンルの楽しさがあると思うよ?」
引用元:© あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト ゆるキャン△ SEASON1 第10話「旅下手さんとキャンプ会議」
キャンプの知識を学ぶ
「ゆるキャン△」はキャンプで使う知識を学ぶことができます。
松ぼっくりは天然の着火剤になる

松ぼっくりはマッチ1本で良く燃える「天然の着火剤」になります。
傘がひらいている松ぼっくりが良く燃えますので、傘がひらいているものを着火剤として選ぶようにしましょう。
焚火のやり方
焚火は「火種→ 細い枝 → 太い薪」の順に燃やしていくのがセオリーです。
キャンプ初心者は太い薪から燃やしてしまいがちですが、「ゆるキャン△」はそんな初心者に待ったをかけてくれます。

1.火種(ここでは松ぼっくり)に火をつける。

2.細い枝をのせていきます。

3.空気の通り道をつくりながら、太い薪をのせていきます。

4.焚き火の完成です。
たとえ顔が乾燥するとわかってても、煙臭くなるとわかってても、この暖かさには勝てない…。
引用元:© あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト ゆるキャン△ SEASON1
★ キャンプの知識をもっと学びたい方はこちらの記事がおすすめです。
キャンプ道具を学ぶ
「ゆるキャン△」はキャンプ道具、使い方、メンテナンス方法を学ぶことができます。
スキレットの使い方

スキレットは熱伝導率が高く高温調理ができます。
なので表面を一気に焼き上げて旨味をとじこめることで、おいしいお肉を焼くことができます。
「ゆるキャン△」でもリンの祖父がスキレットでお肉を焼いていました。
スキレットのメンテナンス

スキレットでおいしい料理をつくるためには「シーズニング」というメンテナンスが欠かせません。
別の記事で「ゆるキャン△」のスキレットのシーズニングのやり方を紹介していますので、気になる方はぜひ読んでみてください。
ランタン

リンが使用しているランタンは「GENTOS(ジェントス) LEDランタン EX-036D」というランタンがモデルになっています。

なでしこがアルバイト代で購入したランタンは「Coleman ルミエールランタン」というランタンがモデルとなっています。
「ゆるキャン△」では他にもキャンプ道具のモデルが数多く存在しています。
別の記事で「ゆるキャン△」のキャンプ道具のモデルを紹介していますので、良かったらみていってください。
キャンプ飯を学ぶ
「ゆるキャン△」はつくって簡単、食べておいしいキャンプ飯を学ぶことができます。
真似をしたくなるキャンプ飯をいくつか調べてみました。
豚骨煮込みカレー(なでしこのレシピ)

・鍋(素揚げ用)
・大鍋(カレー用)
・お玉
・包丁
・調理箸又はトング
・じゃがいも×2個
・にんじん×1本
・たまねぎ×1個
・おくら×4本
・なす×2本
・豚肉×150g
・カレールー×6片
・お水×850ml
・豚骨ラーメンの粉末スープ×1袋
・サラダ油 or オリーブオイル(素揚げ用)×適量
・お米×適量
- じゃがいも、にんじん、たまねぎ、おくら、なす、にんにく、豚肉を適当な大きさにCUT
- じゃがいも、にんじん、たまねぎ、おくら、なす、にんにくを鍋(素揚げ用)で素揚げにする
- 大鍋にお水をはりカレールーを溶く
- 具材を全て大鍋にいれる
- 豚骨の粉末スープを鍋にいれて煮込む
- 完成
鴨だしなめこそば(リンのレシピ)

・鍋
・調理箸又はトング
・そば(鴨だし)×1個
・お水×適量
・なめこ×1パック
・長ねぎ×適量
・海苔×2枚
・白身魚のフライ×1個
・玉子×1個
・七味×適量
- そばとなめこを鍋でゆでる
- ゆであがったらお皿にうつす
- 具材をすべてお皿にもりつける
- 最期に七味をかける
- 完成
★ 別の記事で「ゆるキャン△」のキャンプ飯を紹介しています。
キャンプ場を学ぶ
「ゆるキャン△」で使われているキャンプ場は実在する場所をモデルにしています。
本栖湖のキャンプ場(モデル:浩庵キャンプ場)




アニメのモデルとなっているキャンプ場へ実際に足を運び、世界観を感じながらキャンプをする。
すっすごく憧れる…。
洪庵キャンプ場は、本栖湖を一望できる絶景のキャンプ場です。
本栖湖は富士五湖の中でも一番水深があります。
本州でNo1の透明度を誇り、千円札の裏の絵のモデルとして描かれているのが有名ですよね。
こんな素敵な場所があるとは「ゆるキャン△」をみるまでは知りませんでした!
温泉施設を学ぶ
「ゆるキャン△」で使われている温泉施設は実在する場所をモデルにしています。
赤富士の湯(モデル:紅富士の湯)




アニメのモデルとなっている温泉施設へ実際に足を運び、世界観を感じながら温泉に入る。
すっすごく良い…。
紅富士の湯は富士山を眺めながら温泉に入ることができる温泉施設です。
温泉の温度はぬるめで(アニメでも言ってましたね)長時間入っていてもあまりのぼせません。
アニメで千明、あおい、恵那が食べていた「桔梗信玄ソフトクリーム」を食べることができますので、お風呂上りにぜひ食べてみてくださいね!

おわりに
キャンプ初心者の方におすすめしたいアニメ「ゆるキャン△」をご紹介させて頂きました。
「ゆるキャン△」は
・キャンプ知識
・キャンプ道具
・キャンプ飯
・キャンプ場や温泉施設
というキャンプの基本を楽しく学ぶことができるアニメなので。キャンプ初心者の方に特におすすめしたい作品となっています。
何回みても飽きない、みるたびに新しい発見があるアニメとなっているのでぜひご視聴ください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、またっ!

この記事で紹介した商品
・「ゆるキャン△SEASON1」Blu-rayBox
・「ゆるキャン△SEASON2」Blu-rayBox
・「ゆるキャン△SEASON3」Blu-rayBox
・Amazon prime video なら「ゆるキャン△」のアニメが30日間無料!
・Amazon music Unlimited なら「ゆるキャン△」の音楽が30日間無料!
・「ゆるキャン△」の漫画
コメント